2012年1月29日日曜日

1月29日は


今日も豊岡グランドでは

浅間山方面から吹き降ろす強い北西風のなか

元気にボールを追いかける子どもたちの姿がありました。



とにかく寒かったですね。

時折雲に太陽がかくれると寒さが身にしみました。

この寒さはしばらく続くとのことです。


◆高校ラグビー


1月28日準決勝2試合が行われました、

そして2月4日に決勝が行われます。

キックオフは12:30県営グランドです。


      1月27日選抜高校野球の出場校が決まりました。

2012年1月16日月曜日

1月15日豊岡グランドは




この日は農大二高のみなさんが、

    小中学生に楽しくラグビーを指導していただきました。


◆高校ラグビー


八千代グランドでは、14日、15日の両日

                新人戦が行われていました。


                           寒風に耐えて

2012年1月10日火曜日

1月8日は


新年最初の練習、安全祈願が行われました。

  冷え込みは厳しかったですが、がんばりました。


駐車場では


1月7日、8日に高校、大学の全国大会優勝が決まりました。
一方群馬県内高校ラグビーでは、

1月7日新人戦が始まりました。

2012年1月1日日曜日

新年ご挨拶

2012年新春


   新年明けましておめでとうございます。
       今年も情報発信に務めてまいります、

                 よろしくお願いいたします。

さて、12月23日に2011年シーズン納会を行い、
今シーズンの全日程を終了いたしましいた。
当日は新部長を迎え、

OBを含む40名が参加しおおいに盛り上がりました。
諸般の事情によりお見せできないのがたいへん残念です。
また納会のなかで
恒例の2011年シーズンの表彰を行いました。
2011年シーズンMVPは、

                 こちらの小林が受賞しました。
◆1日おいた12月25日豊岡グランドでは

黒石監督はじめ、

こどもたちを熱心に指導する部員の姿がありました。

またこの日はクリスマスということもあり、

                  こんな姿のコーチもいました。
◆マン・オブ・ザマッチ

12月11日のラクーン戦は、市川が受賞しました。
この試合2トライとチームの勝利に貢献しました。
18日の桐生ラガーズ戦は該当なしでした。
◆納会で

わたくしもチームメイトから
思わぬプレゼントをいただきました。
彼とは高校1年生のとき、ラグビーの試合で
対戦してからのつきあいで
当ブログに対しての”感謝の気持ち”とのことでした。
私のほうが、
チームの運営等いろいろと相談にのってもらったりして、
こちらのほうが感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

2011年12月21日水曜日

12月18日桐生ラガーズ戦









   14:00キックオフ  桐生市さくら遊園ラグビー場


          12-90で敗れました

サイズのあるBKにラインブレイクをゆるし、

ミスマッチを衝かれてトライを重ねられてしまいます。

またシーズン最終戦ともなると、負傷者も続出、

まさに総力戦となりました。

しかし全員で闘志を確認して後半へ臨みました。


後半7分CTB石井の強引な突破から

インゴールへキックをあげ自らおさえて1トライをかえします




    負傷者続出で急遽出場のPR山賀

               総動員体制で見守るベンチ

  その後は31分に1トライをかえすに留まりました。

この敗戦で最終戦績は、2勝3敗となりました。

2勝3敗で3チームが並びましたが、勝ち点で1点及ばず

昨年同様4位に終わりました。



残念です、シーズン初戦の敗戦が悔やまれます。

来シーズンこそ

さらに上位に食い込めるよう日々努力してまいります。

応援よろしくお願いいたします。




今シーズンたくさんのご声援をただきましたこと

本当にありがとうございました、

たいへん励みになりました。

2011年12月12日月曜日

12月11日ラクーンドッグス戦


11:00キックオフ、前橋市県営敷島グランド

   キックオフ前、新ユニフォームで記念撮影

前半4分SO佐藤のトライで先制、ゴールも決まり7-0

その後チャンスはありましたがインゴールが遠く

22分攻め上がったところで

         ミスを衝かれてトライをゆるし7-5

前半終了直前敵陣ゴール前に釘づけにしますが、

                        7-5前半終了

      ハーフタイム全員で修正点を確認後半へ

後半3分スクラムから8→9→11と繋いて

             WTB市川が飛び込んでトライ12-5


FW戦で優位にたち攻め込んでいたのですが、

10分ターンオーバーからトライを奪われ12-12同点

13分CTB石井の個人技でディフェンスの裏へ

           そのままトライ、ゴールも決まり19-12


しかし13分、16分に連続トライを奪われ19-26

         この試合初めてリードを許してしまいます。

しかし今シーズン積み上げてきた自信からか

          全く動じるところもなく攻めのラグビーを継続

そして山口総監督からは『頭をクリアーに!』との声が


30分再び同じ位置でスクラム8→9→11と繋いで

         WTB市川がこの日2本目のトライ24-26


32分ラインアウトからのボールをSO佐藤が

ディフェンスをかわしてそのままトライ29-26

         主将佐藤のこの日2本目が大逆転トライに

相手の猛攻を凌いでノーサイド

逆転勝利でした


新ユニフォームは勝ちから始まりました、ひと安心です。

また、この試合のマンオブザマッチは、

12月17日の練習時に黒石監督から発表があります。


12月18日(日)は、桐生ラガーズと対戦します。


                今シーズンの最終戦です。



  14:00 キックオフ  さくら遊園(渡良瀬川河川敷)



        応援よろしくお願いいたします。



当日は桐生市民大会で朝から



       小学生、中学生、高校生、社会人行われます。