2015年7月3日金曜日

中学生ラグビー

6月13、14日千葉県習志野市の
習志野自衛隊駐屯地外演習場で行われた
第9回東日本U-15中学生ラグビークラブ大会に
群馬県代表として高崎ラグビークラブの中学生が参加し、

準優勝を勝ち取りました


















◆6月13日1回戦 千葉県代表あびこRS戦


















前半立て続けに2トライを奪われて 7-12
後半なんとか立ち直って26-19 勝利


















6月14日朝、決戦を前

◆準決勝 神奈川県代表 横浜RS 戦
前半先制トライをゆるすも
なんとか追いつき 7-5 
PGを追加して10-5前半終了 


















3点をリードしての後半 一進一退の展開
動きの良くなってきた相手を身体を張ったタックルで


















なんとかノートライに抑え10-5のまま終盤へ
ひとつひとつのプレー自信に満ちてみえてきました
16分には相手のミスをついてトライを奪い17-5





































しかし17分に1トライを奪われ17-12


















直後のキックオフからインゴールへ突進してトライ 22-12


















そしてノーサイド
      ノーサイドの瞬間の安堵

◆決勝戦 東京都代表 世田谷区RS戦



















世田谷RSの強いFWに苦しみ前半0-19
後半も厳しい展開   0-43 ノーサイド


















◆準優勝の記念に


















本当におめでとう!そしてお疲れさまでした

2日間本当に楽しませていただきました
試合を重ねるごとに自信をつけて強くなるこのチーム
全員で身体を張ったプレー
チームワークも良くなりまだまだチームのノビシロを
感じました、次の目標に向かって
努力していって欲しいものです























十分に給水させていただき本当にありがとうございました

2015年5月30日土曜日

群馬リーグプレーオフ 中止のご連絡



















5月31日の群馬リーグプレーオフ

桐生ラガーズさまとの試合は

当チームの事情により中止とさせていただきました


当日にむけご準備いただきました

桐生ラガーズさまはじめ多くのみなさまに

たいへんなご迷惑をおかけしましたを

深くお詫び申し上げます

本当に申し訳ございませんでした


今後は

このような事態をまねかないよう努力してまいります

応援よろしくお願いします

2015年5月24日日曜日

群馬リーグプレーオフ 桐生ラガーズ戦



















5月31日(日) 12:30キックオフ  高崎市八千代G

  桐生ラガーズ と対戦します

2014シーズンでは大敗しましたが、

この試合は今後のチームづくりに生かしていきたいと

考えています

応援よろしくお願いします


2015年5月5日火曜日

4月19日 2015群馬セブンズ 


◆一回戦:対渋川ラガーズ



















5分ハーフの対戦
前半7-5 後半12-0  
19-5 辛勝
厳しい対戦でしたが、なんとか勝ち上がりました 

◆マスターズ
一回戦:対オレンジダックス


















前半 5-7 後半5-0
10-7 辛勝
開始早々に先制されて、
追いかける展開でしたが、
後半終了寸前に逆転トライをあげての勝利でした


















◆2回戦:対群大医学部
前半5-14 後半5-0 
10-14 惜敗
後半追い上げましたが、
いま一歩届かず敗れました


















◆マスターズ:2回戦:対ⅠMMORTALS
前半7-17 後半0-7
7-24 敗戦
大きく離されての敗戦でした
しかし奪ったトライは、価値あるものでした

















2015年3月26日木曜日

高崎セブンズ



3月22日 高崎市菊地グランド 

高崎セブンズに参加しました


◆マスターズクラス
プレート優勝で賞品をいただきました


2015年2月10日火曜日

11月23日レッドバンクス戦(2014シーズ)




















15:00キックオフ 高崎市豊岡G
キックオフ早々の2分に
ディフェンスの甘さを衝かれ0-5
しかし直後3分身体をうまく使ってぬけだしてトライ5-5


















その後はうちのペースで優位に展開


















11分FWの連続攻撃からトライ12-5



































この日は、セットが安定
FWからチャンスがうまれました

そして26分ようやく1トライを追加19-5
しかし気の緩みか、
終了間際でディフェンスのくなったところで
1トライを返され19-12前半終了

◆ハーフタイム
後半キックオフ
またもキックからのカウンターでトライをゆるし19-17
きびしくなりました

しかしその後は相手陣内でのプレーをキープし
攻撃チャンスを待ちます
7分にPGをきめ22-17
そして19分ゴール前ペナルティ
ラインアウト→モール起点にFWが突破
この時間帯からFWの疲労はピークに達していたようです

















ゴールもきまり29-17
その後の相手の猛攻をなんとか凌ぎましたが
30分に止めきれずトライをゆるし29-24



















全員 ディフェンスに集中
すると気持ちが前にでてきた相手の攻撃をインターセプト
トライに繋げて34-24



















その後はなんとか凌いでノーサイド




















とにかく粘って勝ちました、
まさに”粘勝”
これまでの2試合に大敗していただけに
この勝はチームとしての自信になりました
その後のリーグ戦の成績に繋がっていったように思います

それにしても
豊岡グランド15:00キックオフのこの試合
ノーサイドの直後には
陽も山に沈み
グランドはこのような感じでした