2011年6月25日土曜日

6月25日の練習










前日の気温39℃には驚きましたが、
曇りでそこまでではありませんでしたが蒸し暑いなかでの
練習となり、水分補給には気を使いました。

26日に練習試合をひかえ、20名以上が集まりました。


         ”セットプレー”の確認


  SHのパスの確認、そして”この脹脛”鍛えていますね


        ”ラインアウト”を有効活用


    グランド内からの熱い視線、”ひばり”ですね

    逃げることなくじっと見つめてしていました。


26日  ビーバップ戦は



  13:30 キックオフ 予定  集合は12:00    


  ※ユニフォームは必ず持参してください。


 26日は”このふたり”の動きが”カギ”をにぎりそうです。

2011年6月21日火曜日

6月18日は









この日も20名程度が集まりました。


6月26日の練習ゲームにむけて、



      ”セットプレー”の確認も行いました。


      久しぶりのコンビに、戸惑いも


6月26日は、


  ビーバップと練習試合を行います、


  14:00キックオフ  豊岡グランド です。


※ユニフォームを練習時に持参してください。


◆翌19日は


埼玉県深谷市の埼玉工大グランドで

              中学生の交流試合が行われました。


練馬ラグビースクール、深谷の中学校、

        前橋・高崎のラグビースクールが集まりました。

また隣のグランドでは

高校生がパスの練習を
繰り返し、繰り返し、繰り返し行っていました。

◆初夏


        ”鮎、友釣り”の解禁でした。



2011年6月12日日曜日

6月11日は






この日参加者は、ようやく20名を超えました。


         久々の練習参加でしたが



◆練習のあいまに


お疲れさまでした、
おかげさまで坂道の凸凹が解消されました


◆今後のスケジュール



  6月26日(日)  13:30  高崎豊岡グラント



    練習試合   対 ビーバップ



  7月9日10日    菅平交流試合

 ※ユニフォームを回収しています


   練習時にお願いします。

2011年6月6日月曜日

6月3日は











この日は、14名ほどだいぶ減ってしまったのが気になります。

           ”接点”の強化


この日は前日までとはうってかわり


気温がぐんぐん上昇”熱中症”を意識し、水分補給には


気を使いました。

◆翌5日(日)は、


                    伊勢崎市の島村グランドで


岩手県の中学生を招いて

群馬県の中学生との交流試合が行われました。


”Panasonic ワイルドナイツ”の選手も駆けつけ、
    ”ラグビークリニック”も行われました。


グランドのある伊勢崎市境島村地区は、
かつて養蚕が盛んだったところとのことです。
近くには島村渡船の船着場がありました。


        ”麦秋”、早いものですね。



◆今後のスケジュール


  6月26日(日)  ビーバップ 練習試合
  14:00  キックオフ  高崎市豊岡グランド



  7月9日(土)10日(日)

  第30回の菅平ラグビーフェスタ2011

 ※試合にむけユニフォームを回収していますので
   練習時に持参してください。

2011年6月2日木曜日

5月の台風

台風2号は、群馬県にも大雨をもたらし、
5月29日は少年ラグビーも練習を中止しました。



豊岡グランド上流では、


       大雨に打たれてしまいました


        2011.7/1~9/30


    群馬デスティネーションキャンペーン

         ”日本で最初の富岡製糸”


 世界遺産登録をめざす

   富岡製糸場と絹産業遺産群です。