2011年6月12日日曜日

6月11日は






この日参加者は、ようやく20名を超えました。


         久々の練習参加でしたが



◆練習のあいまに


お疲れさまでした、
おかげさまで坂道の凸凹が解消されました


◆今後のスケジュール



  6月26日(日)  13:30  高崎豊岡グラント



    練習試合   対 ビーバップ



  7月9日10日    菅平交流試合

 ※ユニフォームを回収しています


   練習時にお願いします。

2011年6月6日月曜日

6月3日は











この日は、14名ほどだいぶ減ってしまったのが気になります。

           ”接点”の強化


この日は前日までとはうってかわり


気温がぐんぐん上昇”熱中症”を意識し、水分補給には


気を使いました。

◆翌5日(日)は、


                    伊勢崎市の島村グランドで


岩手県の中学生を招いて

群馬県の中学生との交流試合が行われました。


”Panasonic ワイルドナイツ”の選手も駆けつけ、
    ”ラグビークリニック”も行われました。


グランドのある伊勢崎市境島村地区は、
かつて養蚕が盛んだったところとのことです。
近くには島村渡船の船着場がありました。


        ”麦秋”、早いものですね。



◆今後のスケジュール


  6月26日(日)  ビーバップ 練習試合
  14:00  キックオフ  高崎市豊岡グランド



  7月9日(土)10日(日)

  第30回の菅平ラグビーフェスタ2011

 ※試合にむけユニフォームを回収していますので
   練習時に持参してください。

2011年6月2日木曜日

5月の台風

台風2号は、群馬県にも大雨をもたらし、
5月29日は少年ラグビーも練習を中止しました。



豊岡グランド上流では、


       大雨に打たれてしまいました


        2011.7/1~9/30


    群馬デスティネーションキャンペーン

         ”日本で最初の富岡製糸”


 世界遺産登録をめざす

   富岡製糸場と絹産業遺産群です。

2011年5月22日日曜日

5月21日の練習は

この日はいろいろと重なったようで、20名を欠けてしまいました。







   この日は日差しも強く、気温も上昇しました。



   そろそろ”熱中症”を意識する季節になってきました。



       ”ホオジロ”いい声でした。

2011年5月17日火曜日

5月14日は

5月14日は、
豊岡グランドで高崎高校が
福島県の松韻学園福島高校と交流試合を行いました。

◆5月15日の豊岡グランドは少年ラグビー

                      3、4年生クラスの練習



                      幼児・1、2年生クラス

◆15日高校ラグビー県総体決勝



    このゴールが決まらず、同点両校優勝




高級はちみつがとれるといわれる”あかしやの花”
                    天ぷらもなかなかですね

2011年5月10日火曜日

5月7日の練習は








この日は、20名程度の参加がありました。



       倒されてからのボールの扱い




3月に練習を再開して2ヶ月、

徐々に参加メンバーが固定されてきました、

ひとりでも多くのメンバーの参加を希望します。

            ”ルピナス”、のぼり藤ともいうそうです。

2011年5月5日木曜日

5月です



この連休、花が咲き出したような気がしました。





      うぐいすが、いい声で鳴いていました。


大型連休も終盤になりました。

5月7日(土)は通常どおり練習を行います。